バックナンバー

**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン279号 2024/7/16

        発行:京都産業保健総合支援センター 所長 松井 道宣
        ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
**************************************************

        当センター主催 産業医研修会ついて

       7月~9月開催研修会  受付中

 *セミナー・研修の詳細・お申込み
   → https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/training-new
  *申込完了メール(自動)を受信されたことにより受付完了となります。
   「kyotos.johas.go.jp」ドメインからのメールが受信できるよう
   設定のご確認をお願いたします。 
  *日本医師会の産業医情報(資格更新の特例措置、Web研修会等)
   → https://www.sangyo-doctors.gr.jp/

**************************************************

両立支援に生かしたい!!『就業規則』について考えよう
 ③ 病気休暇制度について

松田)風邪など一時的に体調が悪い時は、年次有給休暇(以下、有給休暇)
   を使うことが多いですが、治療や副作用で連続して休む場合の制度
   はありますか?

小見)今回は、有給休暇以外の制度として病気休暇制度について説明しま
   す。

松田)病気休暇・私傷病休暇・治療休暇など事業場によって名称も様々で
   すね(以下、病気休暇)。

小見)そうです。病気休暇は、有給休暇のように労働基準法で定められて
   いるわけではなく、事業者が自主的に設ける休暇です。入院や通院
   治療、病気の症状や副作用などによる体調不良で出勤できない場合
   などのために、有給休暇とは別に休暇を付与するものです。

松田)そのため、制度がある事業場と無い事業場があるのですね。

小見)制度の有無については、就業規則を確認してみましょう。取得単位
   (1日や1時間など)、対象者や取得条件、有給・無給などの制度設計
   も事業者が自由に行っています。

松田)これから制度を導入する場合の留意点はありますか?

小見)事業者は、一定の期間中(1年以内など)に取得できる日数の上限(例
   :60日)や翌年への繰り越しの可否、賃金の支払いの有無、診断書
   の提出義務等についても、あらかじめ決めて就業規則に載せておく
   必要があります。

松田)事業場によっては、90日など豊富な制度がある場合があります。全
   部使った場合、次年度の有給休暇はどう考えればよいでしょうか。

小見)有給休暇は、雇い入れの日から起算して6か月間継続勤務し、全所定
   労働日の8割以上出勤した労働者に対して最低10日を与えなければ
   なりません。

松田)全所定労働日の8割以上出勤ですね…。2割以上休むと付与されない
   のでしょうか?

小見)有給休暇の付与時の出勤率の計算には、病気休暇を取得した日に
   ついて①出勤として取り扱う、②欠勤として取り扱う、③全労働日
   から除外する(分母からも分子からも除外)という3つのパターンが
   が考えられます。

松田)法律上の決まりはなく、事業場で決めることなのですね。

小見)はい。そのため、就業規則に明示するとともに、制度を使おうとす
   る労働者にあらかじめ説明しておくと、安心して制度を利用できま
   すし、トラブルの防止にもなります。

松田)トラブルを避けるためにも、就業規則への明示、早めの説明が大事
   ですね。

【引用文献】
 厚生労働省労働基準局監督課.“モデル就業規則(令和5年7月)”.
 モデル就業規則について.2023-07.
 https://www.mhlw.go.jp/content/001018385.pdf 
 (参照2024-7-12)

 神奈川産業保健総合支援センター“治療と仕事の両立のための就業規則
 規程例集”.治療と仕事の両立支援事業.2023-03.
https://www.kanagawas.johas.go.jp/files/libs/2397/202304261335406545.pdf
 (参照2024-7-12)

※このコラムはホームページ(保健師の窓)からもご覧いただけます 
   → https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/health-nurse

**************************************************
京都の知恵    副所長 小見 伸雄

 皆様がこのメルマガを受け取られる頃、京都は祇園祭一色だと思います。

祇園祭は、京都で毎年7月に行われる八坂神社の祭礼。その由来は平安時代まで遡ります。西暦869年、京都では疫病が流行していました。そこで人々は神泉苑に、スサノヲノミコトなどの神様を迎えた神輿3基と66本の鉾を立てて祟りを防ぐための儀式を行い、神に疫病を鎮めてもらおうとしたのが始まりとされています。

 この様に、京都には長い歴史のなかで、培われてきた習慣やルールのようなものがいっぱい残っています。

 例えば、「門掃き(かどはき)」。自分の家の前を掃除する際に、両隣や向かいのお宅の前も気を効かせて、少しだけ掃除をすること。ご近所さんとよい関係を保つための知恵です。また、約束の時間にはぴったりに行かず、家に招待された時は少しだけ遅れて行くとか、お茶のおかわりを勧められたら速かにお暇するとか、はたまたお座敷などでの一見さんお断りのルールとか・・・これらは、すべて相手側を思いやり自分のとるべき行動を考えるということだと思います。

 仕事でもプライベートでも、相手を思いやる気持ちというのはとても大切なものです。皆さんは「思いやりとはどういうもの?」と尋ねられた時、何と答えますか?優しく接することでしょうか?親身になって話を聞くことでしょうか?観光客に道を教えてあげる、電車やバスで席を譲る、災害募金に寄付をするなども思い浮かぶかもしれません。 

 人によって、さまざまな答えがあると思います。

 「己の欲せざるところ、人に施すこと勿れ。」とは、孔子の言葉です。その意味は、「自分がしてほしくないことは、人にもしてはいけません。」というものですが、これこそが思いやる心の根本だと思います。

 今般、メンタルヘルス対策の重要性が高まっており、何から取り組んだらよいのか悩まれている会社も多いですが、案外とこんな所にヒントがあるのかも知れません。

**************************************************
◇ 令和6年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内 ◇

   第1回から第3回の日程が公表されています。
 オンライン形式(動画配信研修+WEBライブ講習)での開催です。
 応募多数の場合は先着ではなく、抽選にて受講者を決定いたします。
  第2回・3回のお申し込みは明日(7月17日)17時まで。
 https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx

**************************************************

    両立支援コーディネーター基礎研修を受講された皆様へ

  メールアドレス、ご所属先など登録情報の変更がございましたら
  以下のアドレス宛てにご連絡ください。

       労働者健康安全機構勤労者医療課 
       両立支援コーディネーター養成研修事務局
       E-mail: co-ryoritu@honbu.johas.go.jp

**************************************************

◇ メンタルヘルス対策支援サービスについて(無料)◇

  促進員が事業場に赴き、お手伝いいたします。

   ・管理監督者教育への講師派遣
   ・若年労働者教育への講師派遣
   ・「こころの健康づくり計画」策定に関する支援
   ・「職場復帰支援プログラム」作成に関する支援
   ・ストレスチェック制度の導入や実施後の職場環境改善等に
    関する支援
    詳 細→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental

**************************************************

◇ 治療と仕事の両立支援サービスについて(無料)◇

 当センターでは、治療を受けながら仕事を続けたい方、両立支援に取り組む事業場の方からの相談に応じています。
  → https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/ryoritsu

*出張相談窓口を開設しております。【要予約】
  ・京都大学医学部附属病院  毎月第3水曜日( 9:30~12:30)
  ・京都府立医科大学附属病院 毎月第2木曜日(10:00~12:00)
  ・京都市立病院       毎月第1金曜日(11:00~12:00)
  ・京都第二赤十字病院    随時
  ・京都第一赤十字病院    随時
  ・京都桂病院        随時
  ・京都医療センター     随時
  ・洛和会音羽病院      随時
  ・宇治徳洲会病院      随時
  ・京都山城総合医療センター 随時
  ・京都岡本記念病院     随時
  ・市立福知山市民病院    随時
  ・京都府立医科大学附属病院 北部医療センター 随時

**************************************************

メールマガジンのお申込み・配信アドレスの変更、配信解除
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine
メールの内容・その他のお問合せ
 https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/inquiry
 TEL: 075-212-2600 FAX: 075-212-2700

**************************************************

発 行 人 :松井 道宣  編 集 人 :小見 伸雄
発行/配信:京都産業保健総合支援センター  https://www.kyotos.johas.go.jp/wp