バックナンバー
**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン287号 2024/11/15
発行:京都産業保健総合支援センター 所長 松井 道宣
ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp
**************************************************
当センター主催 産業医研修会ついて
11月~1月開催研修会 受付中
*セミナー・研修の詳細・お申込み
→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/training-new
*申込完了メール(自動)を受信されたことにより受付完了となります。
「kyotos.johas.go.jp」ドメインからのメールが受信できるよう
設定のご確認をお願いたします。
*日本医師会産業医情報
→ https://www.sangyo-doctors.gr.jp/
認定産業医更新手続きコロナ特例の終了について
→ https://www.sangyo-doctors.gr.jp/Notice/Details/9022
**************************************************
両立支援に生かしたい!!『就業規則』について考えよう
⑦ 短時間勤務制度について
松田)短時間勤務制度と言えば、育児・介護休業法にありますね。
小見)育児による短時間勤務制度は育児・介護休業法で義務付けられて
います。
事業主は、短時間勤務制度(3歳未満の子供を育てる男女従業員が
希望すれば利用できる、所定労働時間を短縮する制度)を設けなけ
ればなりません。
松田)どの事業場でも適用されますか?
小見)労働者を雇用するすべての事業場に適用されます。
松田)短時間とはどれくらいですか?
小見)原則6時間です。
松田)治療と仕事を両立させる場面においても、短時間勤務制度について
考えてみましょう。
小見)病気を発症したある労働者が、しばらくの休職の後、フルタイムで
復職したのですが、仕事がハードだったために1か月後に再休職と
なりました。
また、別の労働者のケースでは、繁忙期に備えて6時間勤務から
徐々に身体を慣らし、繁忙期には通常の労働時間働くことができま
した。
松田)病気になった労働者も短時間勤務制度を使えると、治療の副作用や
後遺症で働きづらさを感じている場合や、長期休業後、不安を抱え
る労働者の慣らし期間として活用できますね。
小見)休職期間を短縮できる効果もあります。
松田)治療と仕事の両立のための短時間勤務制度は法律上の義務ではあり
ませんね。
小見)はい。療養中・療養後の負担を軽減すること等を目的として、事業
場が自主的に設ける制度です。
松田)制度上、気をつけるポイントはありますか?
小見)制度の適用事由、1日当たりの勤務時間・休憩時間、制度利用時の
業務と賃金(時間給制等)、利用できる期間などについて事前に定め
ておく必要があります。
松田)労働者から「勤務時間は減っても仕事内容や量が変わらないので、
逆に負担になりそう」と心配する声もありました。時間を短くする
だけでなく、業務分担の工夫、仕事内容の変更や、配置転換を検討
するのも1つの方法ですね。
小見)周囲の理解、情報共有も大事です。
【参考文献】
厚生労働省 両立支援のひろば お役立ち情報 働く方々へ
Q4育児のため、所定労働時間の短縮措置(短時間勤務制度)を利用したい
https://ryouritsu.mhlw.go.jp/qa01_04.html (参照2024-11-14)
厚生労働省 事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライ
ン 令和6年3月版
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001225327.pdf
(参照2024-11-14)
神奈川産業保健総合支援センター“治療と仕事の両立のための就業規則
規程例集” 治療と仕事の両立支援事業 2023-03.
https://www.kanagawas.johas.go.jp/files/libs/2397/202304261335406545.pdf
(参照2024-11-14)
※このコラムはホームページ(保健師の窓)からもご覧いただけます
→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/health-nurse
**************************************************
安全衛生のABC 副所長 小見 伸雄
建設業界では「安全衛生のABC」という言葉があります。
Aは「当たり前のこと」を、Bは「ぼんやりとせず」に、Cは「しっかり
とやる」を表現したものです。
Aの「当たり前のこと」というのは、誰の目にも明らかなこと、当然の
ことを指します。Bの「ぼんやりとせず」の意味することは、集中して他
の考え事をせずにすることです。Cの「しっかりとやる」とは、手順を省
略したり、横着をしない、ルールを守るといった部分となります。
この安全衛生のABCを守ることでヒューマンエラーを起因とした労働
災害を未然に防ぐことができます。職場の安全衛生は特別な対策をとれば
確保できるものではなく、一人一人がしっかりと意識を持って行動するこ
とこそが肝要だということです。
さて、この安全衛生のABCを実生活に当てはめてみます。
電車を利用する際には駅に入りホームを通行します。駅のホームを歩行す
る際には線路側の端を歩くよりホームの中央付近の通路を通行したほうが
安全だとわかります。これがAの部分です。
通行する際には黄色い線の内側を通行するよう、場内アナウンスが耳に
入ります。考え事をしたり、ぼーっとしながら歩いていたりするとアナウ
ンスが耳に入らなかったり、聞こえていても黄色い線を超えてしまってい
たりするケースもあると思います。これを防ぐのがBの部分です。
歩行中に歩きスマホをしながらホームから落ちて怪我をしたというニュ
ースを耳にしたことがあると思いますが、これは、自分は大丈夫という
意識や、これくらい平気だろう、という意識からくる「ルールの逸脱」と
いえます。ちゃんとやる、しっかりとやる・守ることでこうした不安全な
行動を律する想いがCの部分の意味するところと言えます。
安全衛生のABCは、この様にどんな場面でも、どの業界でも通ずる部
分があると思います。また、安全衛生だけでなく、トラブル防止やコンプ
ライアンスに関しても同じような考え方が出来ます。
やるべきことをやるべき姿勢でしっかりと履行し、高いパフォーマンス
を発揮することができるよう心がけて行こうと思います。
**************************************************
◆ 産業保健スタッフ研修会のご案内 ◆
『一般健康診断事後措置における保健指導の意義について』
日時:令和6年11月28日(木) 14:00~16:00
会場:アーバネックス御池ビル東館 2階会議室
講師:なかじまちあき内科クリニック 院長 中嶋千晶 氏
『上手なほめ方』
日時:令和6年12月10日(火) 14:00~16:00
『上手なしかり方』
日時:令和7年 1月15日(水) 14:00~16:00
会場:アーバネックス御池ビル東館 2階会議室
講師:(株)ホリスティックコミュニケーション 代表取締役 豊田直子氏
お申込: https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/seminar/seminar_view.php?cate=2
※日医認定産業医の単位は付与されません。
**************************************************
◇2024年度 治療と仕事の両立支援シンポジウム」のご案内◇
●シンポジウム 令和6年11月19日(火)13:30~16:00
「治療と仕事の両立支援とは?動き始めるのは会社自身、そして、労働者自身」
●オンラインセミナー 12月、1月開催予定
1回目:治療と仕事の両立支援とは?各業種の中小企業の取組から学ぶ」
2回目:「治療と仕事の両立支援とは?労働者の経験・エピソードから学ぶ
両立支援の進め方」
詳細→ https://chiryoutoshigoto.mhlw.go.jp/symposium/
**************************************************
◇「令和6年度京都府高次脳機能障害(京都市域)支援ネットワーク会議」のご案内◇
【 開 催 日 】令和7年1月9日(木) 13:00~15:30
●基調講演
「循環器病対策推進計画における脳卒中患者に対する両立支援の展開」
●シンポジウム
「高次脳機能障害のある方への復職支援の実際」
詳細→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/R6koujinousienn.pdf
申込→ https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=8643
**************************************************
◇ 令和6年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内 ◇
今年度の日程が公表されています。
オンライン形式(動画配信研修+WEBライブ講習)での開催です。
詳しくは
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx
**************************************************
◇ 両立支援コーディネーター基礎研修を受講された皆様へ ◇
メールアドレス、ご所属先など登録情報の変更がございましたら
以下のアドレス宛てにお知らせください。
労働者健康安全機構勤労者医療課
両立支援コーディネーター研修事務局
E-mail: co-ryoritu@m.johas.go.jp
**************************************************
◆ 治療と仕事の両立支援サービスについて(無料)◆
当センターでは、治療を受けながら仕事を続けたい方、両立支援に取り組む事業場の方からの相談に応じています。
→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/ryoritsu
*出張相談窓口を開設しております。【要予約】
・京都大学医学部附属病院 毎月第3水曜日( 9:30~12:30)
・京都府立医科大学附属病院 毎月第2木曜日(10:00~12:00)
・京都市立病院 毎月第1金曜日(11:00~12:00)
・京都第二赤十字病院 随時
・京都第一赤十字病院 随時
・京都桂病院 随時
・京都医療センター 随時
・洛和会音羽病院 随時
・宇治徳洲会病院 随時
・京都山城総合医療センター 随時
・京都岡本記念病院 随時
・市立福知山市民病院 随時
・京都府立医科大学附属病院 北部医療センター 随時
**************************************************
◆ メンタルヘルス対策支援サービスについて(無料)◆
促進員が事業場に赴き、お手伝いいたします。
・管理監督者教育への講師派遣
・若年労働者教育への講師派遣
・「こころの健康づくり計画」策定に関する支援
・「職場復帰支援プログラム」作成に関する支援
・ストレスチェック制度の導入や実施後の職場環境改善等に
関する支援
詳 細 →https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental
**************************************************
〃New〃◆健康保持増進のための職場訪問支援サービスついて(無料)◆
仕事中の「転倒災害」や「腰痛」等の労働災害に向けて、産業保健相談
員が事業場を訪問して健康測定・チエック、社内セミナーの実施や実技指
導、運動アドバイス等を行います。
健康で安心して働ける職場環境の形成を支援するという産業保健の観点
から、理学療法士の相談員による「運動指導等を通じた労働者の健康保持
増進のための支援」を実施することとなりました。ぜひご利用ください。
詳細→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/health-work-support-visit
**************************************************
メールマガジン(バックナンバー)
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine/back-number
メールマガジンのお申込み・配信アドレスの変更、配信解除
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine
メールの内容・その他のお問合せ
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/inquiry
TEL: 075-212-2600 FAX: 075-212-2700
**************************************************
発 行 人 :松井 道宣 編 集 人 :小見 伸雄
発行/配信:京都産業保健総合支援センター https://www.kyotos.johas.go.jp/wp