バックナンバー
**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン 236号 2021/3/1
発行:京都産業保健総合支援センター 所長 松井 道宣
ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
**************************************************
当センター主催 産業保健研修会について
3月開催研修会 中止
4月開催研修会 3月中旬受付開始予定
感染状況等により、受付開始日の変更、研修の中止・延期をさせて
いただくことがございます。
何卒ご理解、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
※当センターが実施する「産業医研修会」について、付与できる単位は
「生涯研修」のみとなります。
「基礎研修」を受講される方は、日本医師会の研修会情報をご覧ください。
→ http://jmaqc.jp/sang/designated_training/index.php?start=50
◇ 京都産業保健総合支援センター ホームページ情報 ◇
1)会議を行うにあたって新型コロナウイルス感染症感染防止のための
ポイント
2)厚生労働省 企業向け 新型コロナウイルスに関するQ&A
3)厚生労働省 労働者向け 新型コロナウイルスに関するQ&A
————————————————————————————————–
**************************************************
◇ 涙のメカニズムと効用 ◇
産業保健相談員(カウンセリング) 加藤 ゆみ
コロナ禍でこれまでのようにストレスの発散ができなくなり、知らず知らずストレス過多になっている方が増えています。今回は涙のメカニズムと効用についてお伝えします。愛する人やペットと別れるとき、怒りや悔しさがこみ上げたとき、人は様々なシーンで涙を流します。思いっきり泣くとスッキリして気持ちが楽になった、そんな経験はありませんか?自分の中に抱えていた悲しみや苦しみといった感情を、涙を通して放出させることでカタルシス効果が得られ、ストレスの発散に繋がります。
ところが人は悲しいときや傷ついたとき、素直に感情を出さず無理をして抑えてしまうことがよくあります。例えば「辛いのは自分だけじゃない、こんなことで泣き言を言っていてはだめだ!」とか、「自分が泣いてしまうと、周りを心配させてしまう」など。そのような状況が続くと、ストレスはどんどん溜まってしまいます。そんなときは、ぬるめのお風呂にゆったり浸かって、上半身の力を抜き、深い呼吸を繰り返して心身をリラックスさせてみましょう。そして「よく耐えてがんばったな」とか、「本当は周りに気持ちを分かってもらいたかったなぁ」など、自分の気持ちを振り返って解放してあげると、自然に涙が溢れて気持ちが楽になるかもしれません。また自分の置かれた状況や体験と重なる映像や本を読むのも一つの方法です。他者の体験を通して、自分が押し殺していた感情を表出し涙を流すことで、ストレスが軽くなります。
泣きたくても泣けないときは、自然と涙を誘う映画や絵本・音楽を用意して、一人で安心できる空間で、思いっきり声をあげて泣くのもいいと思います。少年と愛犬の別れを描いた絵本「ずーっとずっとだいすきだよ」(ハンス・ウィルヘルム作)は、そんな時にお勧めの1冊です!いつ読んでも胸が熱くなり涙がこみ上げてきます。泣きたくても泣けないとき、よければ試してみてください。
**************************************************
◇ 新型コロナウイルス感染症と感情のコントロール ◇
メンタルヘルス対策促進員 宮本 理惠子
世界を震撼させている新型コロナウイルスから早1年を超えましたが、皆様はどのようにお過ごしでょうか。 新型コロナウイルスに対して、大変過敏、まあ過敏、いや平気であるなど、個人差はあるかと思います。ある方は、第一波コロナ時に怖くて家から出られなくて仕事を辞められました。反対に手洗いしない、消毒しない、マスクも無意味だけど取りあえず周りの空気に合わしている、という方もおられます。平均的には「まあ過敏」な方が多いのではないでしょうか。
また、コロナによる外出自粛などの様々な制限によるストレスの発散が言葉の暴力等につながり家庭崩壊の危機になるという報告もなされています。 夫はテレワークなど慣れない自宅での仕事、家事や育児を妻から求められる。妻は夫がいると家事が増えより忙しくなる。また経済的に不安定になっている。だからといって発散できる場がない。互いにイライラしてその鬱憤を暴言という力を借りて解消している。こうした繰り返しが家庭崩壊を招いてしまう。
ここで、ひとつ「暴言」という怒りは第二の感情であり、その前に第一の感情があるお話をします。
夫・・・お腹すいたよ。何か作って欲しい。
妻・・・掃除が終わったら作るわ。何がいい?
夫・・・無言
妻・・・はい。出来たわ、どうぞ。
夫・・・えー!チャーハン、他になかったの。
妻・・・溜まってた怒り爆発(返事もない、家事は私ばかり、いつも 何もしない、文句言うなら自分でしろ)
妻の怒りは、第二の感情「怒り」でありアクティングアウトといいます。自分では抱えきれない感情や葛藤を怒りという言葉にかえて実は自分を本能的に守っているのです。
この第二の感情の前に、第一の感情があります。第一の感情は、私はこんなに家事も育児も頑張っているのに文句をいわれて、「悲しい・空しい」とか「惨め」という感情です。 この感情を自分の中で受け止めるのは、なかなか困難ですので第二の感情が生まれます。 怒りは自分を守るための第二の感情であることを知り、怒りによるアクティングアウトではなく、他の方法を工夫して円満な家庭を築いていきたいですね。
**************************************************
◇ メンタルヘルス対策支援サービスについて(無料)◇
メンタルヘルス対策促進員が事業場に赴き、お手伝いいたします。
・管理監督者教育への講師派遣
・若年労働者教育への講師派遣
・「こころの健康づくり計画」策定に関する支援
・「職場復帰支援プログラム」作成に関する支援
・ストレスチェック制度の導入や実施後の職場環境改善等に関する支援
詳 細→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental
お申込→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/mental-s.pdf
**************************************************
◇ 治療と仕事の両立支援サービスについて(無料)◇
当センターでは、治療を受けながら仕事を続けたい方、両立支援に
取り組む事業場の方からの相談に応じています。
→ https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/ryoritsu
*出張相談窓口を開設しております。【要予約】
・京都大学医学部附属病院 3月も随時に変更しております。
・京都府立医科大学附属病院 3月も随時に変更しております。
・宇治徳洲会病院 随時
・市立福知山市民病院 随時
・京都市立病院 随時
・京都医療センター 随時
・京都第一赤十字病院 随時
・京都岡本記念病院 随時
・京都第二赤十字病院 随時
・京都府立医科大学附属病院 北部医療センター 随時
**************************************************
◆京都産業保健総合支援センターご利用案内◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/about
◆相談のご案内◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/consultation
◆図書・教材のご案内◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/material
◆産業保健新着情報◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/archives/news
◆メールマガジン(バックナンバー)◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine/back-number
**************************************************
発 行 人 :松井 道宣 編 集 人 :古澤 稔正
編集協力:産業保健相談員・メンタルヘルス対策促進員・両立支援促進員
発行/配信:京都産業保健総合支援センター https://www.kyotos.johas.go.jp/wp