バックナンバー
**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン 179号
平成28年度 第4号 2016/7/1
ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
発行:京都産業保健総合支援センター 所長 森 洋一
**************************************************
京都産業保健総合支援センター メールマガジン 179号
平成28年度 第4号 2016/7/1
ホームページ:https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
発行:京都産業保健総合支援センター 所長 森 洋一
**************************************************
—————————————————————————————————
◇京都産業保健総合支援センター ホームページ情報◇
◇京都産業保健総合支援センター ホームページ情報◇
1)厚生労働省 「製造業向け未熟練労働者に対する安全衛生教育
マニュアル」 <2016.6.22UP>
2)廃炉等作業員に係る健康相談の実施について <2016.6.24UP>
—————————————————————————————————
**************************************************
◇ 労働安全衛生法と労働災害 ◇
労働衛生関係法令相談員 篠原 耕一
わが国における労働災害による死亡者数は、昭和36年の6,712人をピー
クに長期的に減少を続け、平成27年の死亡災害の発生件数は統計上初めて
1,000人を下回りました。
働いていて生命を落とすようなことは決してあってはならず、今も前年
で972名もの尊い命が失われていますが、1,000人を下回ったことは、産
業界をはじめ、安全衛生関係機関、行政機関の長きにわたる継続的な取組
が実を結んだものと言えます。
特に大きな原動力となったのは、労働安全衛生法の制定であり、それま
で労働基準法の中で規定されていた労働安全衛生規定が体系化され、昭和
47年10月1日に新法として施行されたことにより、その後4年間で死亡災
害は激減し、その後も労働安全衛生法令は改正を重ね、死亡労働災害の防
止に大きな役割を果たしてきました。
一方で、近年の高止まりする自殺者数や脳心臓疾患による死亡者数の中
にも、顕在化(労災申請や労災認定)していないものの、業務に起因する
ものが多数含まれているのではないのかとも考えらえており、産業構造の
変化にも合わせ、ストレスチェックやリスクアセスメントに代表される先
取り型の安全衛生規定をはじめ、今後も益々労働安全衛生法令の「中身の
充実」が労働災害防止に大きく寄与していくものと考えられます。
**************************************************
◇ メンタル不調の方への家族の接し方 ◇
メンタルヘルス対策促進員 宮本 理惠子
皆さま、心は健康でいらっしゃいますでしょうか。
配偶者やお子様、兄弟姉妹の方がメンタル不調になり、“どうしたら良い
かわからない。
今まで頑張ってきたのに、ちっともよくならないし、くたびれた”と叫び
たい方、もう一度初心に戻ってみませんか。
4月に友人に誘われ、知る人ぞ知る、高森信子さんの講演に行ってきま
した。
高森信子さんは、主に統合失症調の当事者や家族のためのSSTリーダーと
して活動中の方です。
SSTを正確に言うと、ソーシャル・スキルズ・トレーニング(SST;Social
Skills Training 社会生活技能訓練)
社会生活の技能を訓練しましょうということです。
パワフルな高森先生の講演に感動!! でした。
統合失調症だけではなく、うつ病などのメンタル不調を抱える方、いえい
えメンタル不調ではない方にも、家族の関わり方が大変重要なのです。そ
の本人を支える家族が病気を回復させていくのです。
“ そんなこと、わかっているよ ”というあなた、でも出来そうで出来ない
現実があるのではないでしょうか。
それは、家族が「巻き込まれ」てしまうからです。
本人も家族も早く治したいという気持ちは同じ、ここは一致しているので
すが、その後の治し方の方法が違うのです。
家族は、あなたの為なのよと、こうしたら~ああしたら~と、言うこと
を聞いて実行してほしいのです。でも本人は、この病気の辛さをわかって
欲しい、今の自分をわかって欲しいのです。この違いがある限り、病気回
復に向けての共同作業が一向に進まず、家族は巻き込まれ、トラブルの連
続となり病気は悪化していくのです。
では、どうしていくか、ポイント3つ
「相手の生活のしづらさをわかってあげる、今を認めてあげる」
・生活技術、対人関係の不得手
・就労能力不足
・安定性、持続性に乏しい
「相手の気持ちをわかるためのポイント」そう、ご存じの傾聴ですね。
・関心表明
・「の」の字の哲学
・話が具体的になる質問
・共感の言葉
・自分の考え
「お願い上手になろう」
・お願いがあるんだけど・・・。相手が無反応の場合は、また次にする
ねとお願いを止める。
・頼み方は、・・・・・してほしい。よりも・・・・してくれると嬉し
い、助かるわ。
・相手の都合を聞く・・どう?
・応じてくれたら、感謝する。
どうでしょうか。
この3つは、メンタル不調者と家族だけではなく、夫婦、恋人、友人、
上司部下の関係でも、このような関わり方は、人間関係を丸くし、互いに
心地よい環境を作っていくのではないでしょうか。
**************************************************
◇ストレスチェック制度について◇
*「こころの耳」に「ストレスチェック制度」についてまとめられて
います。
→http://kokoro.mhlw.go.jp/etc/kaiseianeihou.html
**************************************************
◇京都府社会保険労務士会からのおしらせ◇
*京都府委託 「働き方改革」セミナー&個別相談会開催のご案内
日時:平成28年7月12日(火)午後1時30分~午後4時30分
場所:京都ホテルオークラ 3階翠雲の間
・第1部 セミナー「伸びる人材を集める・育てる」
~働きたい!を引き出す会社になる~
・第2部 個別無料相談会(秘密厳守)
詳細、お申込み
**************************************************
◆産業保健に関する各種研修会のお知らせ◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/training
※7月~9月研修会を掲載しております。奮ってご参加下さい。
※当センターが実施する「産業医研修会」について、付与できる単位は
「生涯研修」のみとなります。
「基礎研修」を受講される方は、京都府医師会主催の研修会をご覧
※当センターが実施する「産業医研修会」について、付与できる単位は
「生涯研修」のみとなります。
「基礎研修」を受講される方は、京都府医師会主催の研修会をご覧
◆京都産業保健総合支援センターホームページ◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp
◆京都産業保健総合支援センターご利用案内◆
◆図書・教材のご案内◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/material
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/material
◆メンタルヘルス対策支援サービスのご案内◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mental
◆メールマガジン(バックナンバー)◆
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine/back-number
https://www.kyotos.johas.go.jp/wp/mailmagazine/back-number
**************************************************
メールマガジン配信のお申込み、お断り、お問い合せ、ご質問等は
京都産業保健総合支援センターまで
○MAIL:info@kyotos.johas.go.jp
○TEL:075-212-2600 FAX : 075-212-2700
**************************************************
発行人:森 洋一
編集人:真下 尚之 info@kyotos.johas.go.jp
編集協力:京都産業保健総合支援センター 産業保健相談員
発行/配信:京都産業保健総合支援センター https://www.kyotos.johas.go.jp/wp